KAIの改善ブログ

KAIがゆるく人生を改善していく経過をつづったブログです。読者の方の人生にも役立てば幸いです。

ニッピ(7932)その3

①購入 2017/10/3 1,200株 買付単価 4,140-4,150円

PER12倍、配当利回り1.2%と割安感はないが、PBRが0.43倍と割安で、保有不動産の含み益が約120億円と時価総額に匹敵する規模あり、含み資産を加味したPBRは0.3倍と超割安。また1Qの進捗率も41.5%と高く、減益ながらも業績の上ブレ余地が高いと判断。株価も緩やかに上昇傾向で、ゴールデンクロスも近い事から購入。まずは様子を見つつ500万程度の投資からスタート。

②購入 2017/11/14 800株 買付単価 4,230円

中間決算、通期決算ともに業績の上方修正を発表したにも関わらず、株価は軟調に推移している事から買い増し。PER10.1倍、PBR0.43倍と割安な上、土地の含み資産が約120億円と時価総額に匹敵する規模であることも買い材料の一つ。

③購入 2017/11/15 500株 買付単価 4,180円

最低目標数量まで仕込み完了。指標面でPER10倍、PBR0.43倍と割安で、土地の含み(約120億円)を加味すると、実質的なPBRは0.3倍まで低下することから割安感がより強まる形に。時折IPS細胞関連で急騰するのも魅力。

④購入 2018/11/08 100株 買付単価 3,050円

業績の大幅な下方修正を受けて株価が大きく値下がりしたため買い増しも寄付きから予想以上に戻したため100株しか買い増しが出来なかった。業績の下方修正を受けPERは23.4倍と割安感はなくなったが、PBRは0.37倍と低く、土地の含み資産119億円を考慮に入れると実質PBRは0.24倍と非常に割安。持分法適用会社のマトリクソームが販売しているiMatrix-511は世界初でiPS細胞研究機関が認めた商品でバイオ事業にも力を入れており、そういったカタリストで時折株価は急騰することがあるため、安値圏の今は投資対象として好時期と判断。時価総額は僅か93億円で、株価の上昇には時間が掛かると思うが、じっくりと保有して成果を待って行きたい。

⑤購入 2018/12/11 100株 買付単価 3,000円

3,000円で指値をしていたら100株だけ約定へ。業績は今期低迷も、PBR0.34倍と割安。保有する賃貸不動産の含み益が119億円あり、時価総額86億円と比較してもかなり割安な水準。株価水準も低く、中長期目的で保有へ。

⑥購入 2018/12/17 300株 買付単価 3,000円

※PFには2019/3/27に初めて反映された。多分それまではミスに気付いたいなかったと思われる。

業績は低迷中も、資産面から見た割安度はピカイチ。株価も2016年の安値水準まで下落していることから買い増しへ。

⑦売却 2020/5/22 1,000株 売却単価 3,810-3,820円

決算発表を控え直近株価も戻り歩調だったこともあり一部売却へ。売却益は+881,107円も、損出しクロスを実施前の単価から見ると売却損に。引け後ニッピが決算発表。予想通り来期業績は保有不動産売却の特別利益計上も増配はなし。

⑧売却 2021/1/8 2,0000株 売却単価 3,905-3,950円

資産内容的にはまだ非常に割安な水準だが、資産バリュー株集約・選別のため売却へ。売却益は+1,981,444円だが、損出しクロス実施後のため、トータルで見ると-341,108円と若干のマイナスに。

 

コメント

・3年半近く保有して少しマイナス(実際は受配と優待も加味すれば少しプラスかと)と、珍しく悪い結果。ただし、保有期間中に2019/03期の下方修正とコロナショックを食らっており、それでもほぼトントンで終えれるのはさすがと言う事が出来るかもしれない。

 

・なお、2019/03の業績悪化の主因はコラーゲン・ケーシングセグが大幅悪化。

実績開示時の同セグのコメントは下記。

コラーゲン・ケーシング部門は、国内ソーセージ市場の停滞が続くなかで顧客の天然羊腸ケーシングへの志向性の高まりもあり、国内販売は前期に引き続き伸び悩みました。一方で、輸出販売は在庫削減を意図した拡販施策に注力した結果、売上げは伸張したものの、競合他社との激しい価格競争により収益面では厳しい状況で推移しました。また、製造部門におきましては、新工場の償却費に加え、在庫調整や自然災害などの影響を受けて稼働率が低下し、生産価格が上昇しました。 

また、下方修正発表時は、海外での想定以上の価格競争・度重なる落雷被害や台風、長雨による湿度の高い時期が長期化して製造コスト上昇・償却費(新工場)の増加が主因と記載されている。

 

・購入理由の推測。

まずは不動産と思われる。ブログにも賃貸不動産について記載があり、コロナ時のツイキャスで持株を不動産に寄せていた旨の発言をしていたので。

次に、PER10倍。最初の購入時に上方修正を加味したPER約10倍は予想できたと思われる。前の購入時もPER10倍程度で購入しており、彼はPER10倍で買えれば割安と考えているものと思われる。不動産の含み益増加やバイオ宝くじが付いていてかつPER10倍は安いと考えるのはうなずける。

kaikaizen.hatenablog.com

 

・売却理由の推測

2020/5/22の売却は、特別利益発生したが増配は無いという予想のもと、増配予想の投資家に売却したと思われる。2021年の売り切りの理由は、宇野澤組鐵工所の株価下落により同社の方が割安になったと判断して同社に一本化したものと思われる。同社はカタリストも期待できると購入当初から発言していた(ツイキャスで言っていた気がする)。乗換先を見るに、結局不動産に寄せる事自体は変えていないので、不動産への期待は引き続き高いものと思われる。

 

・現在(2024/3)のブログ主の投資判断…ホールド

ブログ主は現在100株だけ保有している。かぶ1000氏が購入したのとほぼ同じ株価水準だったので100株だけ購入し、そのまま保有している。

現在株価は5,710円。株価はかなり上がったが投資判断はホールドとする。

まず、現在PERは8.2倍なのでかぶ1000氏の10倍以下なので売るべきではないと思う。

次に、中期経営計画で株主還元増加(25年3月期と26年3月期で配当性向30%)を目標にしている点である。これにより株価は下がりにくいと思われる。かつ24年3月期の業績が大幅に当初計画より増加しており、当初の配当性向20%を守るなら配当は倍位になる。

第三に、不動産である。令和6年公示地価で千住大橋駅周辺は約5~8%、なんば駅周辺は約10%上昇している。ブログ主は現在不動産株に寄せたいと考えており、不動産関連株を減らしたくない事もある。

リスクは、25年3月期の業績悪化だ。24年3月期が好業績すぎるため、可能性はあると思う。そこまで悪化せずPERが引き続き約10倍以下又は増益であれば、市場の暴落が無い限り株価の大きな下落は無く株価上昇が引き続き期待できると思う。